和食ブームの影で韓国料理も人気がある
和食ブームの影で韓国料理も人気がある
近年は世界的に和食ブームであり、タイは特にその傾向が強い。2013年にタイ人の短期渡航に対して日本政府がビザを免除対象にしたことから、タイ国内での和食ブームに拍車がかかっている。クオリティーは別にしても、地方の田舎町でも和食店が見られるほど、タイ人に好まれるものになっている。
そんな中、和食の影に隠れてしまいがちだが、韓国料理もタイで人気が高い。タイではスマートフォンなら「サムスン」の売れ行きがよく、自動車業界においても韓国車が増えている。また、日本同様にK-POPも若い人たちに支持され、タイ国籍の女性が韓国のアイドルグループに所属していることからさらに韓国がタイで注目される。
ナイトマーケットで人気のチーズ・トッポギ
東南アジアは、全体的に屋台が衰退しているように見受けられる。タイでも特にバンコクは出店エリアが規制され、徐々にその数が減りつつあるように見える。一方で、ナイトマーケットなどの開催地が増えており、そこに出店する屋台は増えた。服飾店や雑貨店もあれば、地元民や観光客に人気なのがやはり飲食店だ。その中に韓国料理などが見られるようになった。
最近よく見かけるようになったのは、日本でも人気があるトッポギなどだ。韓国ではトッポッキと呼ばれる、棒状の餅を炒めた料理で、タイではトウガラシと砂糖などで甘辛く煮込んだようなタイプが屋台などで売られている。気軽に食べられること、若い人に人気のあるチーズを使った「チーズ・トッポギ」が人気で、タイでもトッポギの名前は浸透しつつある。
すでにタイ料理化しているムーガタとは?
タイに韓国料理が浸透し始めたのは一見ここ数年のことに見えるが、一部の料理はタイで一般食として浸透しているものもある。日本で言うならばカレーライスやラーメンのようなもので、もはや立派なタイ料理とも言えるものだ。
そのひとつが「ムーガタ」だ。日本のジンギスカン鍋のように中央が盛り上がった鉄板を使い、その中央部で肉を焼き、周囲にスープを入れて野菜などを煮込む。バンコクでは食べ放題店が多く、学生が安くたらふく食事をできることから、どこでも見かける飲食店になる。チェーン店も存在しており、ムーガタ、あるいはバーベキュー店として商業施設に最低1軒はあるほど、一般的な料理となった。
このムーガタは直訳すると「鉄板の豚」という意味で、豚肉の鉄板焼きを指す。今現在はこの名称が浸透しているが、これは20年ほど前に食べ放題店がバンコクに乱立するようになってから広まったもので、それ以前は「ヌアヤーン・ガウリー」と呼ばれていた。