金正恩委員長が中国人民志願軍烈士陵園を訪問
北朝鮮国営メディア『労働新聞』は10月22日、金正恩委員長が中国人民志願軍朝鮮戦争参戦70周年に際して、「中国人民志願軍烈士陵園」を訪問したと報道した。
中国人民志願軍は朝鮮戦争(1950年〜1953年)に参戦して国連軍と戦った中国の部隊の名称である。
北朝鮮には開城など複数の場所に中国人民志願軍の陵園(墓地)があるが、今回、金正恩委員長が訪れた中国人民志願軍烈士陵園(平安南道檜倉郡)もその1つである。
朝鮮戦争で戦死した毛沢東主席の息子である毛岸英氏の墓も同所にあることから、特に中朝間の「血縁の絆」の象徴となっている。2012年10月の中国人民志願軍朝鮮戦争参戦62周年の際に竣工された。
金正恩委員長が同所を訪問したのは、2018年7月26日の「祖国解放戦争勝利」(休戦協定調印)65周年以来である。
訪問中、金正恩委員長は「抗米援朝保家衛国の旗印の下に、我々を支持した中国人民志願軍の不滅の功績と英雄的偉勲は朝鮮人民の記憶の中に生々しく残っている」と述べるなど、中国人民志願軍への敬意を示している。
労働新聞「中朝は特別な関係」と強調
中国人民志願軍が正式に朝鮮戦争に参戦した日とされる10月25日には、労働新聞に多数の関連記事が掲載された。
社説では、「中国の党と政府、人民は建国初期の極めて困難な状況であったにもかかわらず、1950年10月25日、朝鮮戦争に志願軍を派遣し、わが人民の革命戦争を血で援助した」と紹介した。
それを踏まえ、中朝関係を「前例をみない特殊で強固な親善関係へと発展してきた」と定義し、現在では「最高指導者金正恩委員長と習近平総書記同志との間の厚い親交関係」が構築されていると指摘した。
どの記事も中国との団結を強調する内容となっている。
今年は大規模行事や中国高級軍事代表団の訪朝は見送りか
ところで、金正日政権の50周年(2000年)と60周年(2010年)のときには、金正日総書記をはじめ党幹部出席の下、人民も参加する群衆大会が平壌で開催された。60周年の群集大会では、すでに後継者として注目されていた金正恩委員長も出席している。
このとき中国からは「中国高級軍事代表団」が派遣された。50周年時は遅浩田(国防部部長)が、60周年時は郭伯雄(中国軍事委員会副主席)が代表団を率いており、金正日総書記とも会見を行なっている。