夢かなったと文在寅大統領
文在寅大統領と金正恩朝鮮労働党委員長が夫人と側近を同行して、2018年の10月20日に、白頭山(ペクトサン)の山頂に登った。
北朝鮮にとって白頭山は、北朝鮮の金ファミリーの聖地だ。金日成将軍が率いる朝鮮人民革命軍が、抗日パルチザン闘争したとされる。
父の金正日の「生家」が残されており、北朝鮮の若者が修学旅行で訪れる。
首脳会談のため訪朝した文大統領に、正恩氏が突然、白頭山への登頂を提案して実現した。北朝鮮にルーツを持つ文氏は、この山に登ることを夢の1つにしていた。
そのため、「ずっと実現しなかった夢がかなった。韓国の国民が(北朝鮮側から)観光できる時代がすぐに来ると信じている」(文氏)と感極まった様子で話した。
この言葉を聞いた正恩氏は「これからは南側と、海外の同胞たちも来なければ」と応じ、記念撮影を行い、2人だけで親密に立ち話をした。
この訪問で韓国では、「来年には、白頭山を北朝鮮側から登れるようになる」との期待感が強まっている。
白頭山は、山頂を境に中国と北朝鮮がほぼ半分ずつ管理している。
筆者も中国側から登ったことがあるが、岩が多く、山頂にある天池とよばれる天然湖には近寄りにくい。北朝鮮側は湖畔がなだらかに広がっており、景色もいい。山頂に行くケーブルカーもある。山頂部分に限れば北朝鮮側からのアクセスは、険しい山道をジープで登っていく中国側よりもよいようだ。
韓国の財閥グループが観光権
韓国の財閥グループが観光権
白頭山観光は、韓国の現代グループが計画したことがある。同グループは、金剛山観光を開発し、成功に導いた。
鄭夢憲・前現代グループ会長が1998年6月北朝鮮と金剛山観光契約を締結。当初、観光客は海路で訪問したが、2003年には陸路で南北がつながれ、2005年累積観光客が100万人を突破した。こちらも筆者は行ったことがある。
朝鮮半島の言い伝えが数多く残る伝説の山だが、景色や展望は今ひとつ。新たに開発された温泉はぬるく、お土産も地元産の蜂蜜程度。外国人にぐっと来る観光地ではなかった。
現代グループは、2005年、北朝鮮と白頭山観光の実現で合意している。
観光基地となる三池淵空港を補強するためアスファルト8000トンを北朝鮮に送ったこともある。
その後、2007年に、盧武鉉大統領と金正日北朝鮮国防委員長が白頭山観光を実施するために白頭山ーソウル直航路を開設することで合意したこともある。
ところが2008年7月、韓国人観光客が立ち入り禁止区域に迷い込んで射殺された事件のとばっちりを受けて、完全にストップしてしまった。
そんな中で、文氏と正恩氏との間で平壌共同宣言が結ばれた。停止中の開城工業団地と金剛山観光の正常化が盛り込まれた。